注目記事
-
デジタル
販売管理の刷新から広がり、kintoneユーザーは2年で約25倍に
業務が忙しくDX推進どころじゃない… kintoneの導入で日本海ガスが凝らした工夫
2025年4月15日にZepp Nagoyaで開催された、kintoneユーザーの事例共有イベント「kintone hive nagoya」。4組目に登壇した日本海ガス絆ホールディングスの松井義行氏からは、販売管理システムの刷新から始まったグループでのkintone活用について語られた。
-
デジタル
kintone導入/定着化のカギは“3つのユーザーファースト” ―豊田プレステージホテル・早田氏
毎日の引き継ぎは紙ベース、情報保管はバラバラ… 老舗ホテルがkintoneで挑んだ業務改善
「kintone hive nagoya」で登壇した豊田プレステージホテルの早田氏は、“ユーザーファースト”の姿勢で取り組んだkintone導入について紹介した。「ユーザーの目線に立つ」「ユーザーにメリットを伝える」「ユーザーの声を聞く」の3つがポイントだという。
-
デジタル
一部署での業務改善が、やがて社内ベンチャー立ち上げにつながった ―データセレクト・森氏
「楽して働きたい野望」が取引先まで巻き込む BPO企業がkintoneを使い倒して得たもの
kintoneユーザーの事例共有イベント「kintone hive nagoya」で登壇したBPO企業、データセレクトの森琢弥氏は、「わたしには野望があります。それは『もっと楽して働きたい』というもの。本気です」と切り出した。
注目の連載
|
kintone関連記事
-
デジタル
業務を変えるkintoneユーザー事例
紆余曲折の6年間 kintoneを使いこなすのに大事なことはサウナと岩盤浴で下りてきた
kintone hive nagoyaに登壇した車買取会社ワクワクの金子英雄氏は、6年前に導入して長らく使いこなせなかったkintoneの紆余曲折を赤裸々に説明。kintoneで「ワクワク」するようになるまでの旅路と持論を披露した。
-
デジタル
サイボウズ、「CYBOZU AWARD 2025」受賞パートナーと個人を発表
サイボウズは、「CYBOZU AWARD 2025(サイボウズ アワード 2025)」の受賞パートナー企業および個人を発表した。
-
ビジネス
LINE WORKS×kintoneの新定番になるか? GlobalBから連携サービス
GlobalBは、ビジネスチャット「LINE WORKS」とノーコード・ローコードツールの「kintone」をシームレスに連携する「LITONEウェブアプリ for LINE WORKS」の構築サービスを提供開始した。
-
sponsored
残業地獄終了 ERPとkintoneを連携させたら、見積もりも在庫管理も爆速に
今までアンタッチャブルだったERPをkintoneと連携させることで、ビジネスはどう変革されるのか? サイボウズ百目鬼 唯子氏とCData Software Japanの杉本和也氏との対談の後半。前半ではERPシステムはなぜ重厚長大になってしまうのか?をテーマにしたが、後編ではいよいよkintoneとERPの連携について深掘りする。読み終わった後は、きっとERPが身近な宝の山に見えるはずだ。
-
sponsored
触れたら怖いERP なぜ重厚長大になってしまったのか? サイボウズとCDataが語る
「業務システムのコアソフトウェアでありながら、触れたら怖い」。基幹システム移行に失敗したニュースを見るたび、多くの人はERPにそんなイメージを持っている。しかし、ERPに格納されたデータは、DXに必要な「宝の山」でもある。そんなERPを最大限に活用するためのお助けツールとしてkintoneはどうだろうか? サイボウズの百目鬼唯子氏とCData Software Japanの杉本和也氏で、ERPとkintoneの連携について語ってもらった。
-
デジタル
JX金属が推進する市民開発 “国内外4200人”のDX基盤としてkintoneを活用
サイボウズは、JX金属のkintone活用事例を公開した。JX金属では、グループ10社を含む約4200名の社員がkintoneを業務基盤として活用しているほか、kintoneの大規模利用に特化した「ワイドコース」を契約し、グループ全体でのさらなるDX推進に取り組んでいる。
-
デジタル
「CData Sync」新版では待望のkintoneへのリバースETLに対応
CData Software Japanは、ETL・ELTツールである「CData Sync」の新版「V25.1」を提供開始した。
-
デジタル
AIによるkintoneアプリ作成にびっくり なにより取材に同席した営業がデモに感動
4月15日から利用可能になった「kintone AIラボ」では、kintoneで利用できるAI機能を提供する。第一弾として提供されたのは昨年のCybozu Days 2024で発表されたkintone AIアシスタントと言われる「検索AI」とAIとの対話でアプリを作れる「アプリ作成AI」。
-
デジタル
“シュシュッと”使えるAIを試そう! 「kintone AIラボ」で検索・アプリ作成AIが利用可能に
サイボウズは、ノーコード・ローコードツール「kintone」において、開発中のAI機能を無償で試せる「kintone AIラボ」を、2025年4月15日より順次提供開始した。
-
デジタル
kintone連携をよりシンプルに B2B連携ツール「CData Arc」の新版リリース
CData Software Japanは、B2B連携ツール「CData Arc」の新版「V25.1」を提供開始した。