ファーウェイ通信 第244回
新型センサーモジュール「HUAWEI X-TAP」に、単体でのモバイル通信も可能
最先端の先を行くスマートウォッチ「HUAWEI WATCH 5」レビュー 近未来デザインに最先端ヘルスケア技術、eSIMまで搭載!
2025年06月17日 11時00分更新
ファーウェイ製スマートウォッチのフラグシップ機は未来感のあるデザイン!
球面サファイアガラスやチタン合金などパーツもプレミアム
ラインアップ豊富なファーウェイのスマートウォッチ。同社の「HUAWEI WATCH」シリーズが最初に登場したのが2015年。その間、スマートウォッチは当たり前の存在となるとともに、「それ役に立つの?」という疑問の視点はすっかりなくなり、ユーザーの健康管理や日々の生活を支えている。
というわけで、10周年を迎えたHUAWEI WATCH。そんな節目の年に登場したのが「HUAWEI WATCH 5」だ。
“HUAWEI WATCH”の後ろに数字だけが付く「HUAWEI WATCH 5」は、腕時計に近いデザインの「HUAWEI WATCH GT」、着け心地やファッション性も重視した「HUAWEI WATCH FIT」に対して、最新の機能をいち早く取り入れるフラグシップモデルであり、ハイエンドモデルでもあるという位置付け。
デザイン面でもそうした要素が反映されており、腕時計のイメージから、さらに一歩進んだ近未来感が漂っている。宇宙・惑星からインスピレーションを得たというスタイルは、ケースとディスプレー部のガラス、そしてベルトが一体になった滑らかな曲線フォルムが印象的。前モデルのHUAWEI WATCH 4から継承した流線型ミニマルデザインがさらに洗練されている。
ベゼル幅が狭く、約80.4%という高い画面占有率のAMOLEDディスプレーを搭載。球面サファイアガラスが採用されており、高い耐擦傷性を備えるとともに、画面への没入感もより高めている。画面サイズは46mmモデルが1.5型、42mmモデルが1.38型。いずれも画面解像度は466×466ドット。最高輝度は3000ニトと一般的なスマートフォンの最高輝度と比べてみると大幅に明るく、日差しの強い屋外でも問題無く情報を読みとれる。
モデル展開は3種類。46mmブラックは316Lステンレス、46mmパープルはチタン合金、42mmベージュは904Lステンレスと、それぞれ異なるケース素材を採用する。
今回試した46mmブラックはフルオロエラストマーベルトで、46mmパープルと42mmベージュは立体織物加工を施したフルオロエラストマーベルトとなっており、3モデルそれぞれに異なる魅力を見せてくれる。

この連載の記事
-
第245回
sponsored
充電は1日1回? 画面は四角いのだけ? そんなことありません! スマートウォッチデビューはファーウェイが◎ -
第243回
sponsored
「インナーイヤー型+ANC」の人気イヤホンがデュアルドライバー搭載で音質強化! 「HUAWEI FreeBuds 6」レビュー -
第242回
sponsored
心電図対応&長期間バッテリー持ちのファーウェイ製スマートウォッチに新スタイル! 「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」レビュー -
第241回
sponsored
スマートバンドとスマートウォッチ、どっちがいい? どっちを選ぶ? 最新モデルで考える -
第240回
sponsored
木村拓哉さん+スマートウォッチのWebCMが話題! 「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」の魅力を紹介 -
第239回
sponsored
人気スマートバンドがさらに魅力的に進化! ファーウェイ「HUAWEI Band 10」レビュー -
第238回
sponsored
血圧計が常に手首にあると超便利! ファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」で生活がこう変わる! -
第237回
sponsored
春こそ始めたいジョギング&ウォーキング! そのときスマートウォッチとイヤホンは欠かせない -
第236回
sponsored
ファーウェイの技術の粋を集めた最上位イヤホン 「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー -
第235回
sponsored
オープンイヤー型で耳を塞がないのが快適! 耳掛けイヤホンの新定番になりそう! 「HUAWEI FreeArc」レビュー - この連載の一覧へ