このページの本文へ

COMPUTEX TAIPEI 2025レポート 第1回

AcerがCopilot+ PCやAI翻訳イヤホンなどをCOMPUTEXに先駆けて発表

2025年05月17日 23時46分更新

文● 中山 智 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Predatorブランド

 プレミアムゲーミングノートパソコン「Predator Triton 14 AI」は、ゲーマーだけでなくクリエイターのニーズも満たすように設計されている。最大でインテルCore Ultra 9プロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPUを搭載可能。約1.6kg、薄さ17.31mmのアルミニウム製筐体はアンチフィンガープリントコーティングが施されていて、指紋がつきにくい。

Predator Triton 14 AI

 Calman VerifiedのOLED WQXGA+ディスプレーは100% DCI-P3色域をサポートし、優れた色精度を提供。Corning Gorilla Glass製のハプティックタッチパッドは、AES 2.0などのプロトコルをサポートするアクティブスタイラスに対応。冷却システムとして、ノートパソコンで業界初となるCPU上のグラフェン熱伝導材を採用し、第6世代AeroBlade 3D金属ファンとベイパーチャンバー、Vortex Flowシステムにより効率的な排熱を行なう。

第6世代AeroBlade 3D金属ファンとベイパーチャンバー

 より手頃な価格帯として提供されているのが「Predator Helios Neo 14 AI」。最大でインテルCore Ultra 9プロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPUを搭載。第5世代AeroBlade技術、液体金属サーマルグリス、Vector Heat pipe、Vortex Flowシステムによる冷却を採用しているのがポイント。

Predator Helios Neo 14 AI

 2.8K OLEDディスプレーは0.2msの応答時間と100% DCI-P3色域をサポートし、NVIDIA Advanced Optimusに対応。Wi-Fi 6E、Thunderbolt 4ポートを備え、AcerのAI機能(PurifiedVoice 2.0, PurifiedView 2.0, ProCam)を搭載する。

ゲーミングデスクトップも「Predator Orion 3000」最新のインテルおよびNVIDIAのGPUで強化されている

AI対応ウェアラブルデバイス

 「Acer FreeSense Ring」は軽量チタン製のスマートリングで、24時間体制の生体認証データ追跡とAIによるウェルネス分析が可能なデバイス。心拍数、心拍変動、血中酸素濃度、睡眠状態などのバイタルデータを収集し、専用モバイルアプリで分析し、個人に合わせた健康管理情報や提案を提供する。追加サブスクリプションなしで全データにアクセス可能で、Acerデバイス専用ではなくAndroid、iOSと幅広いデバイスに対応しているのも注目のポイント。

Acer FreeSense Ring

本体色は2色で、こちらはローズゴールド

もう1色はブラック

サイズは6〜13までの5種類

 「Acer AI TransBuds」は、軽量・コンパクトなAI翻訳イヤホン。プラグインレシーバー経由でスマートフォンやタブレットに接続し、リアルタイムの双方向音声翻訳を15の主要言語で提供する。翻訳のために着用するのは片側のみでオーケー。ライブキャプションや文字起こし機能もサポートする。

Acer AI TransBuds

カテゴリートップへ

この連載の記事
ノートパソコン
デスクトップ
モニター

intel

詳しくはレビューをチェック

OSZAR »