ケースはASUSの「AP201」、CPUはCore Ultra 7 265Fを採用
ゲーム性能はしっかりしてても大きいのはイヤ! そんな希望を叶えるRTX 5070のゲーミングPCがコチラ!
2025年05月13日 11時00分更新
サイズが大きなパソコンを好む人がいる一方で、コンパクトなパソコンを求める声は一定数ある。とくに、部屋が狭い人やパソコンに場所を取りたくない人たちにとって、サイズの小ささは重要なファクターになり得るといっていい。
パソコンショップSEVENを手掛けるセブンアールジャパンから登場した「ZEFT Z55IG」は、コンパクトなサイズながらもゲーミング性能に妥協しないパワフルなモデルに仕上がっているという。
では、ZEFT Z55IGはどのようなマシンなのか、同社の中嶋 孝昌氏と真重 翔氏、中條 拓海氏に、ZEFT Z55IGの詳細について話を伺った。
ZEFT Z55IG
https://pc-seven.co.jp/spc/27048.html
価格(税別):32万4800円、価格(税込):35万7280円
ZEFT Z55IGの主なスペック | |
---|---|
CPU | Core Ultra 7 265F(Pコアベースクロック2.4GHz、Pコア最大クロック5.2GHz)、20コア(Pコア:8/Eコア:12)、Intel Smart Cache 30MB |
CPUクーラー | CPU付属リテールクーラー |
グラフィックス | GeForce RTX 5070 |
メモリー | Micron DDR5-5600 32GB(16GB×2) |
ストレージ | WD Black SN770、1TB M.2 SSD(PCIe 4.0) |
マザーボード | ASRock「B860M Pro RS WiFi」(インテル B860チップセット) |
光学式ドライブ | ー |
通信規格 | 有線LAN(2.5GBASE-T)、無線LAN(WiFi 6)、Bluetooth 5.3 |
PCケース | ASUS「Prime AP201 Tempered Glass ホワイト」 |
電源ユニット | Silverstone「DA850R ホワイト」(定格出力850W、80PLUS Gold認証) |
OS | Windows 11 Home(64bit) |
コンパクトなサイズと高性能の両立を目指したゲーミングパソコン
──今日はよろしくお願いします。まずは、ZEFT Z55IGの最大の特徴はなんでしょうか?
中嶋 孝昌氏(以下、中嶋氏):コンパクトなサイズですね。Mini-ITXのような小ささはありませんが、一般的にミドルタワー型と呼ばれるサイズの中でも、比較的高さを抑えたモデルとなっています。ただ、サイズを抑えながらも最大限ゲームパフォーマンスを発揮できることを念頭に置いたパソコンが、ZEFT Z55IGとなります。
真重 翔氏(以下、真重氏):ケース選びでもっとも重視したポイントは、机の上に置いて邪魔にならないサイズ感を保ちながら、冷却性能をしっかり確保することでした。とくに今回は、「モンスターハンターワイルズ」といった最新ゲームを快適にプレイできるRTX 5070を搭載しているため、ケース内で熱がこもるのは避けたかったです。冷却性能が低いと、ゲーム中にパーツが熱を持ち、パフォーマンスが低下したり、最悪の場合、故障を引き起こす恐れがあります。そこで、冷却が十分にできるケースを選ぶことに重点を置きました。そして最終的に選んだのが、ASUSの「Prime AP201 MicroATX Case(ホワイト)」です。このケースはコンパクトでありながら、冷却性能に優れています。また、拡張性にも優れている点が気に入っています。非常にコンパクトなデザインですが、360mmラジエターのCPUクーラーにも対応していますし、ビデオカードも現行モデルではRTX 5080まで対応可能です。
──コンパクトなサイズのケースでは、中に熱がこもる心配がありますが、その点についてこのケースは大丈夫でしょうか?
中嶋氏:AP201のユニークなところは、電源をケースのフロントパネル側に装着するという点です。背面から内部で電源ケーブルを取り回している構造なのですが、それゆえにケース内部の空間がかなり広く確保されており、電源がエアフロ―の邪魔になることもありません。つまり、コンパクトなサイズでもお客様に安心して使っていただけると思っています。僕は自宅でこのAP201を使用していますが、実際に冷却性能は高く、かなり使いやすいケースです。
真重氏:AP201はフロントパネルにファンを搭載しておらず、背面に1基のみとなっています。ですが、AP201はフロントパネルだけでなく、側面や底面などからも吸気を行なう構造になっていまして、重い処理により負荷をかけた際にもケース内部の熱が思った以上にうまく逃げていることがわかりました。優れた通気性のメッシュ素材を採用しているエアフローケースですので、冷却性能を重視して選ばれる方には、とてもおすすめです。
──ケースファンを増設することはできますか?
中嶋氏:AP201はトップパネルに140mm角を2基、もしくは120mm角を3基搭載可能です。CPUクーラーを簡易水冷タイプに変更した場合は、ラジエーターをトップパネルに装着する都合上、ケースファンの増設は行なえませんが、リテールファンを始めとした空冷タイプを選択した場合、BTOでファンの増設が行なえます。その際、Noctuaさんの製品に換装して静音性を向上させたり、アドレサブルRGBを搭載したファンを選択し、LEDのイルミネーションを光らせるといったカスタマイズが可能です。
