
アップルは2019年に発売する新型iPhoneすべてに3D touch機能を搭載しない。バークレイズ証券のアナリスト、Blayne Curtis氏による予測レポートを米メディアMacRumorsが5月24日に伝えた。
3D Touchは画面を強く押し込むことでアプリのクイックアクションや、テキストの選択などを行える機能だ。アップルはこれを現在iPhone XRで採用しているHaptic Touchに置き換えるとみられている。
今年1月には米ウォール・ストリート・ジャーナルも同様の予測を伝えており、3D touchが廃止される可能性は高そうだ。
代わりに搭載されるHaptic Touchは、画面を長押しすることでテキストの選択やコントロールセンターからサブメニューの呼び出しなどが行える。ただ、3D touchで利用できていたアプリのクイックアクションは、アプリのアイコン移動と操作が同じため利用できないといったデメリットもある。
アップルはiPhoneから3D touch機能を廃止することで、コストダウンを図っているとみられている。

この連載の記事
-
第2297回
iPhone
アップル「折りたたみ式iPad」開発一時停止か -
第2296回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro Max」バッテリー容量、過去最大の約5000mAhに? -
第2295回
iPhone
アップル「Vision Pro(M5チップ版)」2025年内に登場か -
第2294回
iPhone
アップル「iPhone 17」6.3インチサイズに? iPhone 16よりディスプレーが大きくなる可能性 -
第2293回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro」6年ぶりにロゴ位置を変更か MagSafeに影響も? -
第2292回
iPhone
アップル「iPhone 17 Air」フロントカメラが微妙に左寄りに? -
第2291回
iPhone
アップル「iOS 26」に未発表の新機能? -
第2290回
iPhone
アップル、iPhone用チップ搭載でMacBookを低価格に? -
第2289回
iPhone
アップル「iPhone 17」新色はパステルグリーン、またはパープル? -
第2288回
iPhone
アップル「iPhone 17 Pro」ベイパーチャンバー冷却システム搭載か -
第2287回
iPhone
アップル「iPhone 17 Air」解像度が判明か - この連載の一覧へ