このページの本文へ

新発表の洪水!AWS re:Invent 2017レポート 第3回

次世代の汎用インスタンス「M5」ファミリーも投入

AWS、ベアメタルのEC2インスタンスを提供開始

2017年11月29日 19時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 11月28日、AWSはハードウェアに直接アクセスできるベアメタルのEC2インスタンスを発表し、パブリックプレビューを開始した。VMware Cloud on AWSを実現したハードウェア基盤をVMwareのみならず、全ユーザーに提供することで、仮想化によるオーバーヘッドの排除、ローレベルのハードウェア機能の利用、非仮想化対応のアプリケーションの導入などが可能になる。

 ベアメタルのEC2として今回発表されたi3.metalインスタンスは、プロセッサーとして2つのIntel Xeon E5-2686 v4 (2.3GHz)を採用し、ハイパースレッディング対応の36コア(論理72コア)を実現。。メモリは512GB、ストレージとしてはNVMeのSSDを採用し、15.2TBをローカルストレージとして用意する。既存のEC2ファミリーと同じく、Elastic Load Balancing、Auto Scaling、CloudWatch、Auto Recoveryなどの機能を利用でき、AWSの各種データベース、IoTやAI、モバイル、データ分析などのサービスをつなぐことが可能になっている。

 また、次世代の汎用EC2としてM5インスタンスファミリーが新たに投入された。2.5GHzのクロック周波数を実現するカスタムのインテルXeonプロセッサーをベースにしており、M4インスタンスに比べ、コアあたりのパフォーマンスは14%向上している。m5.largeからm5.24xlargeまで6種類が用意され、m5.24xlargeでは最大25Gbpsのネットワーク帯域を実現する。

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事

アクセスランキング

  1. 1位

    ITトピック

    絶対王者・MS Officeを脅かす“あのツール”/ソフトウェア開発の生産性低下は「会議の多さ」から?/人手不足倒産が最多、ほか

  2. 2位

    ビジネス・開発

    生成AI時代の「エンジニアの二極化」 求められるのは“情熱駆動開発”

  3. 3位

    ネットワーク

    元Appleの技術者が立ち上げたネットワーク製品が、エンジニアのハートにもぶっささりまくり!「UniFi」ってイケてるぞ!

  4. 4位

    サーバー・ストレージ

    「VMwareからの脱却は少しずつ進む」 HPEのネリCEOが語る、仮想化・AIインフラ・運用自動化

  5. 5位

    ビジネス・開発

    基盤モデルの再学習を“ゼロ”に NTTが学習効果を引き継ぐ「ポータブルチューニング」技術

  6. 6位

    TECH

    日本人の“パスワード使い回しすぎ問題” グローバル調査で発覚

  7. 7位

    デジタル

    「無駄」「面倒」「頑張り損」 諦観していた社員を変えたkintoneの工夫

  8. 8位

    TECH

    夏野氏「もう1年早く移行しておけば」 サイバー攻撃を受けたドワンゴがAWSで進めるセキュリティ改革

  9. 9位

    ネットワーク

    HPEのJuniper買収、1年半越しで完了 「AIネイティブなネットワーキング」目指す

  10. 10位

    ソフトウェア・仮想化

    レッドハット「未来の技術を“無理せず”使えるプラットフォームに」 2025年の事業方針

集計期間:
2025年07月04日~2025年07月10日
  • 角川アスキー総合研究所
OSZAR »