群馬県利根郡みなかみ町……要するに水上温泉だ。水上温泉の最寄り駅、JR水上駅から歩いて5分くらい、利根川のほとりに「nahele(ナヘレ)」という雑貨屋さんがある。
そのお店のハンドメイド品に「にゃんけり棒」なるユニークな……なんといえばいいのだろう、猫用抱き枕っぽいアイテムがあるのである。
知人が見つけて教えてくれたのだ。
たまたま水上へ行く用事があったので、ちょっと時間を作ってその雑貨屋さんへ足を伸ばし、入手したのが冒頭写真でうちの「かふか」が抱え込んでる細長い座布団のような代物。
実はこれ、中にキャットニップが入っているのだ。キャットニップは「西洋マタタビ」と呼ばれるくらい、ネコが好む草なのである。
猫を興奮させる物質が含まれているんだそうな。「またたび」ほど強力ではないけど、猫によってはすごく反応するらしい。
それをクッションのようにした猫用オリジナルグッズが「にゃんけり棒」なのだ。
なぜ「にゃんけり」なのか。
次の写真をごらんあれ。
かふかが思い切り蹴ってる。両前足で抱きかかえて後ろ足で猫キック! これぞ「にゃんけり」。
私は勝手に「猫用抱き枕」と呼んでるのだけど。
わざわざ水上で買ってきて、うちの猫の前にそっと差し出したときの写真がこちら。
楽しんでくれるといいなあと思いながら見ていると、まず白黒の爺さん猫、大五郎がそーっとやってきてくんくんと匂いを嗅ぐ。
そこにかふかも合流して2匹でくんくん。
でもより強く反応したのは若いかふかの方だった。もう両前足で抱え込んで離さない。
これを作ったnaheleの人によると、やはり猫によって反応はまちまちで、あまり反応しない猫もあれば、ひたすら舐める猫もいるし、抱きかかえて蹴る猫もいる(かふかはこれだ)そうな。
試しに作ってみたら好評だったので、キャットニップを仕入れ、猫柄の布を探してきてはこうして作って売っているとか。
うちのかふかはというともう大興奮。見てると面白くてしょうがない。抱きかかえて舐めてみたり。
ひとりプロレスはじめてみたり。
小さな子供が、座布団や枕とひとりで格闘して遊んでるような感じだ。

この連載の記事
-
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 -
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 - この連載の一覧へ