--> --> ASCII.jp:まだ間に合う? タニタの体組成計「RD-903」は測るだけで痩せるかも (1/4) (function(w,d,s,l,i){w[l]=w[l]||[];w[l].push({'gtm.start': new Date().getTime(),event:'gtm.js'});var f=d.getElementsByTagName(s)[0], j=d.createElement(s),dl=l!='dataLayer'?'&l='+l:'';j.async=true;j.src= 'https://www.googletagmanager.com/gtm.js?id='+i+dl;f.parentNode.insertBefore(j,f); })(window,document,'script','dataLayer','GTM-MQXGJH2'); -->

このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

四本淑三のダイエット・ギークス 第10回

ダイエット目的じゃなくてもおもしろいガジェット

まだ間に合う? タニタの体組成計「RD-903」は測るだけで痩せるかも

2015年07月26日 12時00分更新

文● 四本淑三

体重や体脂肪率を計測し、スマホで管理できる
タニタの体祖成計に新モデル登場

 7月1日に発売された、タニタのインナースキャンデュアル「RD-902」「RD-903」は、周波数の違う2種類の微弱電流を使い、脂肪や筋肉の付き方などを計測する体組成計です。家庭用の健康管理機器としては、いまもっとも進んでいるタイプの製品でしょう。いずれも計測したデータは、スマートフォンのアプリを介してクラウドに記録します。

 この2機種の外観は共通ですが、体重の計測精度に差があります。RD-902は100kgまでは100g単位で、それ以上は200g単位、RD-903は100kgまでは50g単位でそれ以上は100g単位で計測します。ともに計測できる体重の上限は180kgまで。

 もうひとつ、本体液晶に表示する項目に差があります。どちらも、体重、BMI、体脂肪率、内臓脂肪レベル、筋肉量、筋質点数、推定骨量、体内年齢、基礎代謝量、体水分率の10項目を計測するのは同じですが、RD-902は本体液晶に体内年齢、基礎代謝量、体水分率の3項目を表示しません。

 ただし、アプリにデータを転送すれば項目は同じように見られますから、スマートフォンと組み合わせて使う前提なら、この点はどちらを選んでも同じです。本体色はブラック、ホワイト、レッドの3色。タニタオンラインショップだと「RD-902」が2万1384円、「RD-903」が2万6784円で売られています。

 このうちRD-903を2週間だけ試用できたので、印象をお伝えしましょう。

RD-903。写真はブラックですが、お借りしたのはホワイトでした

専用アプリ「ヘルスプラネット」で計測データをグラフ表示したところ。計測データの中から2項目を選んで推移を表示できます。スマートフォンとの接続はBluetooth 4.0で、専用アプリはAndroid、iOSに対応(画像はiOS版)

側面から見た様子。天板は一枚板のガラスです

本体操作部はタッチセンサー式ですが、スマートフォンと組み合わせて使う限り、起動ボタン(おもりのアイコン)くらいしか使いません。ちなみに靴下を履いた足の指にも反応するので、屈んで操作する必要はありません

RD-902/903は単3電池4本で動作します

(次ページでは、「筋質点数って何?」)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

プレミアム実機レビュー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン

-->
-->
-->
OSZAR »